fc2ブログ

つぎはぎ世界一周

ARTICLE PAGE

2014西欧縦断旅行 バルセロナ2日目

スペイン
  • comment0
  • trackback-

8:00 ホテルで朝ごはん
このホテルだけ朝食込みの室料だったので、朝からパクパク。クロワッサンがおいしいヤツだー
P8131982.jpg





8:30 ピカソ美術館到着
ホテルからは歩いて15分くらい。3番乗りでした。
P8131994.jpg





9:00 入館
この美術館では、ピカソが美術教師の父のもとに生まれ、美学生としてアカデミックな作品を描きつつも、形式にとらわれない自由な作品も好んで描くようになり、前衛的な作風に傾倒し、パリ時代、青の時代、薔薇の時代を経て、キュビズム、巨匠の作品の再構築…というような、時代と作風の変遷がとても分かりやすく展示されていました。



ピカソというと、平面的で直線的な、子供のイタズラ描きのような作品がパッと思い浮かぶけれど、
それは幼少~青年期の、アカデミックな技法の習得があってこそなのだと改めて思わずにいられませんでした。
そして、同時に思い浮かんだのは、故・十八世中村勘三郎の言葉。
『型を身に付けねば型破りにはなれない』
「型を身に付けてから破るから“型破り”っていうんだよ!型がなかったら単なる形無し。」





マラガのピカソ美術館と合わせて、私のピカソメモは10ページを超え…。
P8132075.jpg
ちなみに左上のマーゴットちゃん。実際はこの子です。↓
untitled_20140814024942ec9.jpg




この美術館で特に印象に残ったのは、「ラス=メニーナス」の連作。
ピカソは晩年、巨匠達の作品に興味を深め、彼らの傑作を再解釈・再構築する連作を描きます。
そのひとつが、バロック時代のスペインの画家、ベラスケスの「ラス=メニーナス」。
原作を細部まで分析し、光の扱い、リズム、色、動きを徹底的に研究した上で、
イマジネーションを膨らませて再構築していきます。



ラス=メニーナスの原作
20120522181907247.gif


ピカソが再構築すると、こうなったり…
spain794l.jpg

こうなったり。
133143796934713115263.jpg



作品の全部あるいは一部分を再構築した全58枚の連作全てがこの美術館に所蔵されています。
実は、マラガのピカソ美術館のオーディオガイドから聞こえてきたピカソ自身の言葉で、
もうひとつ印象に残っていた言葉があって。
それは、「なぜ画家として成功しているのにも関わらずこれまでの画家の大作を真似るのですか?」
という問いに対する、ピカソの言葉。
「成功とは危険なものだ。いつしか自分で自分を真似るようになってしまう。
それは他人のものを真似るより悪いことだ。無能への道へと導かれてゆく。」

マラガの美術館にはこの言葉に関する作品が展示されていなかったので、??と思っていたのですが、バルセロナに来てこの言葉と作品とが線で結ばれ、大納得。
成功しても、年を重ねても、常に好奇心旺盛で、現状甘んじることなく挑戦し続けたピカソ。
どうしよう、ピカソが大好きになっちゃったよーーーーーーー




あー、勉強になった
美術館を出て、ふと時計に目をやると、何と12時半入館から3時間半…。
個人の美術館では最長記録かも…





13:00  グラシア通り界隈
ご飯食べたり…
P8131996.jpg

P8131995.jpg
タパス、タコのみ…。予想と違った…泣。



建築物見たり…
P8131999.jpg

ガウディのカサ・ミラ。工事中。
P8131997.jpg

ガウディのカサ・バトリョ
P8132005.jpg



ガウディって、名前とサグラダファミリアしか知らなかったけど、こんな素敵な建物作る人だったの?
で、ガウディが建設したグエル公園に行きたくなって、即攻でGO!



でも、着いてみたら今日のチケットは19時以降のものしかなかった。
ザンネンだけど、仕方ない。外からだけでも。
P8132021.jpg

P8132020.jpg

P8132027.jpg





17:00 カタルーニャ広場界隈
雑貨屋さんなど巡りつつ…。
P8132032.jpg



クワトロ・ガッツという、ピカソをはじめとする芸術家達が通ったカフェへ。
P8132037.jpg

P8132053.jpg
キャロットケーキとアールグレイで一休み。





18:30 一旦ホテルに帰る。
しばし休憩。
だって、だって・・・今夜はこれから・・・。



そう、2度目のフラメンコショー
今夜がスペインLast night
ホテルの近くにガイド本に載ってたタブラオがちょうどあって、昨夜ネットで見たら、
ディーナー付のショー、翌日分が半額になってる80→40ユーロ。即攻予約。
どうせ普通に夕飯食べても20ユーロくらい取られるし、だったらもうちょっと出してショーが観られた方がいいもんね。





22:00 フラメンコショー
まずはディナー、ビュッフェ式。タパスがどれもこれも美味しい。
一人だといろんなものを少しずつ食べることがなかなかできないから、嬉しいな~。
DSC08296_201408140837341f6.jpg

DSC08299_201408140837411fc.jpg

DSC08300_20140814083733923.jpg




扉一枚向こうからは、前の回の公演の演奏や手拍子、歓声が。早く観たいよー!
DSC08297_20140814083701493.jpg






23:30
フラメンコショーを堪能~。素敵過ぎてもう言葉になりません。
午前中に頭使いすぎたので、文章にできません。とにかく素晴らしい
深夜にもかかわらず超満員の場内は熱気ムンムン、大歓声!


このタブラオ、ラスト5分撮影OKだった!深夜だから強盗対策でコンデジだけど、熱気を感じて
[広告] VPS


[広告] VPS







25:00 帰宅
深夜のバルセロナ。ビビッてたけどこんな感じで観光客いっぱい。まだ賑やかです。
DSC08318.jpg
あれ?写真だと観光客いっぱいに見えない??本当にいっぱいいたのよー!




明日は夕方までバルセロナ。
そしていよいよこの旅の最終目的地へーー

Comments 0

Leave a reply