fc2ブログ

つぎはぎ世界一周

ARTICLE PAGE

2016北欧旅行 コペンハーゲン2日目

デンマーク
  • comment1
  • trackback-
昨夜のウナギ効果は絶大で、体力回復、元気復活


11:00 ホテルのお引越し
2晩ホステルに泊まりましたが、最後の夜はやはりホテルへ。

こちら、駅前にある、ラディソンブル ロイヤルコペンハーゲンホテル。
実は、コペンハーゲンに来た目的の50%は、このホテルに泊まりたかったからなのです。
P8180769.jpg 


昭和天皇や今上天皇・美智子様も宿泊された老舗のホテルなのですが、手がけたのはアルネ・ヤコブセン。去年買った、この「セブンチェア」のデザイナーなのです。
60seven_01-thumb-800xauto-2264.jpg 


ホテル内はロビーから部屋に至るまで、ヤコブセンのプロダクトで埋め尽くされています。
ワーイワーイ、やっと念願のホテルに泊まれるー。
P8180970.jpg 

P8180772.jpg 

P8180774.jpg

P8180777.jpg



このホテルの606号室は「ヤコブセンスイート」と呼ばれ、彼がデザインした当時の様子を残す、最も貴重な部屋。もちろん宿泊も可能で、宿泊客がいなければ内部見学もできる。
当然見学をお願いしてみたところ、「クローズだから見られないの。」と。なんだか速くて理由は聞き取れなかったのだが、とにかく宿泊客がいるわけではないのだが見られないらしい…。エーン、楽しみにしてたのにー
でもまぁ見られないのなら仕方がない、今回は写真で我慢するか…。
今度はスイートの宿泊客として来ます
P9110069.jpg 


さて、ランチは少し郊外にある「レストラン・ヤコブセン」に行こうと決めておりまして。
こちらもヤコブセンづくし。椅子はもちろん、カトラリーに至るまでヤコブセンづくし。

ロビーで行き方を調べているとグーグルマップに現れた「閉店」の文字
エ?ナニ?閉店しちゃったの???ウッソー??
先人達の情報がないか更に調べると、4travelという旅先の口コミサイトに、
「楽しみに行ってみたら、外も中も荒れ果てていて、セブンチェアも投げ出され、その惨状は目覆いたくなるほど。飲みかけのグラスもそのままになっているので、閉店はそんなに前のことではないとは思うが、何があったのか…。」との書き込みが…
書き込みの日付は2013年。去年北欧に行けていても、店は閉まっていたのがせめてもの救いか…。

ホテルコンシェルジュにも聞いてみたけど、やはり閉店して今はもう違うレストランになっているとのことでした。理由は分からないけれど、残念だなー。
で、似たような(=ヤコブセンで埋め尽くされた)レストランが近くにないか聞いてみると、「ウチの最上階のレストランもヤコブセンづくしですぜ。マダム。」とのご回答。
おお、そうか、ここはヤコブセンのホテル。そりゃそうだ。というわけで、ディナーを予約。

今夜のおいしい食事は約束されたので、昼は昨日の「ベントウ」のマスターが教えてくれた、最近できたばかりというラーメン屋さんに行ってみました。
P8180783.jpg

P8180784.jpg

券売機があるー…と思ったら、お金は入れずにボタンを押すとチケットが出てきて、そのチケットをレジにもっていくという二度手間なシステム…
P8180786.jpg 


柚子ラーメンを頼んでみた。柚子をまるごと一個絞りいれたのかと思うほどの酸味があるのだが、それが何だかとっても美味しい!旅の終わりの疲れた体にしみわたるー!!おつゆ飲み干しちゃったよ。
P8180790.jpg


14:00
ツーリストインフォでコペンハーゲンカードを購入し、いざ、コペンハーゲンの街へ!
このカード、24時間乗り物乗り放題、入場料の必要な施設も無料!
P8180937.jpg 


エストーという、近郊列車で移動したのですが…。
P8180792.jpg


自転車と一緒に乗れ(タイヤ止めもついている)、犬もリードでつないだまま普通に乗ってくるし、ベビーカースペースも十分すぎるくらいある。デンマークに限らず、ヨーロッパはこういうとこが本当に素晴らしい。日本もこうなればいいのになー、と思います。
P8180793.jpg

エスカレーターも自転車と乗っちゃうし。
P8180795.jpg


道路は自動車と自転車と歩行者が完全分離。真ん中が自転車ね。
P8180796.jpg


あちこちに「今アナタはココですよ。」の地図が。親切。
P8180797.jpg

北欧は公共のサービスや社会福祉がトップレベルだというけれど、本当にそうだなーと実感。
医療費も生涯無料だしね。ベントウのマスターも、「老後の心配は何もしなくていいから安心」という話もしてたなー。



14:30 デンマーク デザインミュージアム
P8180800.jpg


デンマーク出身のデザイナーのプロダクトが展示されています。
P8180803.jpg 

P8180802.jpg


ぬおぉぉぉぉ!いす、イス、椅子!!
ワタクシ、実は椅子が大好きでございまして。素敵な椅子を見ると非常に興奮します。ここはデザイナーズチェアの宝庫!
あぁぁ、どれも座ってみたい!!
P8180806.jpg

P8180897.jpg

P8180816.jpg


新聞紙重ねて作ってる!!
P8180817.jpg


ぬぉぉ、この曲線美がたまらん!
P8180819.jpg

P8180830.jpg



P8180832.jpg

P8180814.jpg

P8180893.jpg


P8180821.jpg


ヤコブセンの椅子のコーナーも、当然ございまして。
この空間にいるだけで幸せ~。
P8180822.jpg

P8180824.jpg 

カトラリーも飾られている。ディナーがますます楽しみに
P8180826.jpg


椅子の写真ばかりでごめんなさい😅
館内は椅子だけではなく、家具、雑貨、テキスタイル、ファッション、そして船に至るまでありとあらゆるデンマークデザインの製品がズラリ。見応えがありすぎ。
見たことのないデザインのピアノもあった。カッコイイ!!
P8180834.jpg

P8180837.jpg





そしてなんと!!!オスロの美術館に続き、こちらも企画展はニッポン!!
P8180867.jpg 


浮世絵がお出迎え。
P8180865.jpg


木工品、陶器、漆器、茶道具、鋳物、真鍮、織物…などなど、日本の匠の技の光る製品がズラリズラリ。
柳宗理のバタフライスツールも!(ごめんなさい、また椅子で…。)
P8180852.jpg


伊勢神宮の式年遷宮に関わった職人さんの工房や製作風景などの映像も流れていて。
日本の繊細で緻密な工芸品は、やはり世界に誇れるものなんだなーと実感。
P8180862.jpg


併設カフェでラムネ!椅子はもちろんヤコブセン
デザインミュージアムは見応えがありすぎて、1時間のつもりが2時間…
P8180900.jpg 


16:30
だいたいの観光施設は17時に閉まってしまうので、美術館とお城を駆け足で!
P8180906.jpg

P8180907.jpg

P8180908.jpg

P8180915.jpg

P8180916.jpg

P8180917.jpg


17:30 街をぶらぶらしつつお土産さがし
チボリ公園を眺めるアンデルセンの像。童話にまつわる場所も市内に点在したいるらしい。
P8180928.jpg

P8180934.jpg




19:30 夕食
ヤコブセンの椅子にカトラリー。そしてフルコースディナー!


P8180945.jpg 

P8180943.jpg

P8180944.jpg

P8180947.jpg

P8180949.jpg

P8180951.jpg

P8180953.jpg

P8180954.jpg

P8180957.jpg

P8180962.jpg

P8180965.jpg


あー、おいしかったー。
しかし2時間近くかかるフルコースを、一人ぼっちで食べたの初めてかも…
今度は2人で来ないと!


ホテルのバーラウンジ。
P8180968.jpg




21:30 チボリ公園
まだまだ遊ぶよ!だって今夜は北欧ラストナイト。チボリ公園はホテルの目の前。
遊ばナイト!楽しまナイト!!
P8180973.jpg

P8180980.jpg


ライトアップがとってもキレイー✨
P8180992.jpg

P8180996.jpg

P8180998.jpg

P8181002.jpg


公園通りを抜けると、遊園地っぽくなってきた!!
P8181062.jpg 

P8181066.jpg

P8181069.jpg


そして奥へ進むと…。
前後左右、上からも、四方八方に響き渡る絶叫!!

このぐるぐる回る↓のを越えたあたりから…。


絶叫!


絶叫!


絶叫!



これらの乗り物が互いに隣接しているので、一帯に絶叫が響き渡る…😱😱😱





「チボリ公園」なんて、いかにも子供の楽しめる感じのネーミングだし、これ以下は乗れませんよー、の表示はこんなにカワイイくせに、ちっとも可愛くない乗り物の数々。絶叫系がお好きなみなさんは是非!
P8181058.jpg 

P8181074.jpg



22:30  ホテルへ帰りました。
1時間のお散歩。きらびやかなイルミネーションと響き渡る絶叫。
とーーーっても楽しかったです😉


最後の夜。部屋からの眺め。
P8181082.jpg


さぁ、いよいよ明日は最終日。
最後まで安全に、楽しく過ごせますように。

Comments 1

やすくに  
芸術の街

コペンハーゲンは芸術の街ですね!
僕は友人がデザインを学んでいるのですが、その理由がわかりました。自転車もよく使っていると聞きます!
一度は行ってみたい街ですね!

2016/08/21 (Sun) 09:50 | EDIT | REPLY |   

Leave a reply