2018北インド旅行 リシケーシュ2日目
- comment0
- trackback-
6:30 起床
今日も早朝から、ガンガーへの大行進。時折激しくなる雨の中でも、ガンガーへ向かって一直線に進んでいます。

7:00 ヨガレッスン
ホテルで開催しているヨガクラスに行ってみました。ガチガチになった体がよく伸びたー。


8:00 朝ごはん
ホテルのハイキング。ピラフとかお粥とか、チャパティーとか。写真撮るの忘れた。
9:00 出発
今日は厚い雲が空を覆っていて、太陽の顔は見えなさそう。気温は体感27度くらいで涼しい。
山道を2.5キロほど歩き、ダポバンという地区を目指します。

野性のサル。

屋台のご飯もチャレンジしたい!

リシケーシュにはヨガの道場がたくさんあり、世界中からヨガのレッスンを受けに来る人や、インストラクターの資格を取りに来る人が集まるんだそう。 その中でもダポバン地区は、リシケーシュの青山とか広尾とか呼ばれていて、欧米からのお客さんが多いから近年オシャレなカフェなんかも増えているんだとか。楽しみだなー。

てくてくてく。ウーン、地図上ではこの辺りなんだけど。

てくてくてく。青山感ゼロ…だなぁ…。

欧米人らしき人たちはいるものの、まだ街は再開発の途中といった感じで、期待したほど青山は感じられず…道を間違えたのかしら?
ひとまず ダポバンは諦め、川沿いへと向かう。
ホントにヨガの道場やヨガ教室ばかり。

先へ進むと、楽器教室の看板を発見!

シタール習いたーーーい!!
教室はすぐそばにあったので行ってみると、閉まってる。隣のお店のお兄さんに聞いてみたら、電話して確認してくれた!ヤサシー。13時に教室に戻るから、その時間に来てくださいって。わーい、楽しみだなぁ。
ラクシュマンジュラ橋。昨日のラームジュラ橋とともに、この街のランドマーク。
13時まで時間があるので、向こう岸に行ってみることに。

橋の上からからガンガーを望む。

こちらはヒンズー教の寺院。

この細い橋の上を、相変わらず人もバイクも激しく往来している。昨日の橋より揺れが激しくて怖かったー。

この寺院は回廊型で、中にはショップとかも入りつつ、お参りするところもあるっぽい。階段上る元気がなかったから、下から眺めただけ。

お!ちょっと青山感?オシャレなお店もちらほら。


11:00 スパでアーユルヴェーダ
通りがかりにスパを見つけたので、入ってみた。時間もあることだし。
はー、マッサージきもちいー!生き返るー。



12:00 アーユルヴェーダのオイルでベトベトの髪のまま、向かいのカフェで軽くごはん。

ガンガービューのテラス席へどうぞ…って言われたけれど、ハエがブンブン飛んでいてクッションは色がくすみまくっていて、ちょっと警戒してしまったわ。座ったけど。

パンとレモンジンジャーティー。パンを乗せるお皿を目の前で拭いているその布に漂う雑巾感…
だ、大丈夫、雑巾で顔拭いたって死にゃしないんだから!お皿だってへっちゃらよ!!

レモンジンジャーティーはジンジャーの味がすごく強くて、飲みきれなかった


13:00 シタールのレッスン


まずは先生が丁寧にチューニング。

テキストを手書きしながら、基本の姿勢や奏法を教えてくれます。

1時間のレッスンで、ドレミファソラシドと飾りのジャララーーーン(?)をいろいろなリズムパターンで練習し、スラスラ弾けるようになったー。シタールの幻想的な音色大好き
もっと弾けるようになりたい!次の街でも習いに行こーーっと。


カフェでのんびり。ホクホクのアップルパイがすごく美味しかったー。

帰り道。サル軍団。

帰りはリクシャをつかまえて、ホテルまで乗って帰りました。


17:00 ガンガーで沐浴
さて、インドに来たからにはこれをせねば。仁和寺にある法師になってしまう。
ここリシケーシュはガンガーの上流なので、お水はきれい。今日は雨でちょっと濁っているけれど。
流れが速いので、命綱の鎖をにぎっておそるおそる入ります。
ほどよく冷たくて気持ちいいーーー


さぁ、意を決してもぐるぞー!!
いざ!
ざぶん!!


ワーイ。バンザーイ。
ガンガーで沐浴したぞーーーーぃ。
私の罪、浄化されたかなー?

この後お部屋に戻ってシャワーを浴び、ゴロゴロしていたらまたしても夕飯は食べ損ねて寝ちゃいました


